千葉県マンション廊下防水工事

今回は9階建てマンションの廊下の線防水のご紹介をします😊

外廊下は基本的に建物の外部に位置することが多いため、雨風にさらされる環境にあります。
そのため、コンクリートの劣化や防水層の劣化が進行し、漏水や剥がれの発生が避けられません。
特に、外廊下の防水層は紫外線や温度変化の影響を受けやすく、5年~10年程度で劣化が始まります。

更に日本の場合、地震や台風、梅雨、雪などの自然環境や災害が多発する地域もあります。 ひび割れや腐食を放置すれば、更にダメージを増大させる原因になり、建物の寿命を縮めることになってしまいます。

そのため、外廊下の防水は極めて重要な工事になります。

外廊下の防水が不適切である場合、水が侵入し、以下のような問題が発生する可能性があります。

1.建物の損傷
水が壁や床に浸透すると、建物構造が崩壊する恐れがあります。これにより建物全体に大きな修繕コストが発生します。
2.住環境の悪化
外廊下が水浸しになると、住民が通行するのが難しくなり、住環境が悪化します。また、カビや藻が発生する可能性も高まります。
3.安全性の低下
滑りやすい床面や傷んだ手すりは、住民の安全に影響を与える可能性があります。


適切な防水工事を行うことで、これらのリスクを軽減し、住民の安全と快適な生活を守ることができます。
劣化は建物の外観を損ない、資産価値の低下にもつながります。
とくに集合住宅やオフィスビルなど、多くの人が利用する建物では、外観の美しさは大切な要素です。
手入れの行き届いた外観は建物全体の印象を良くするだけではなく、入居率や賃料の改善が期待できます🙌

 

~作業工程~

施工前

プライマー塗布

ウレタン1層目塗布

ウレタン2層目塗布

トップコート塗布

施工後

施工後

施工後

 

 

 

 

 

ページ上部へ