羽毛布団の寿命を延ばすには?

今日の東京都江戸川区は朝から気持ち良く晴れていますが、風が冷たく冬本番のような寒さですね🥶
最近まで家の中で裸足で過ごしていても問題なかったですが、最近は裸足だと足先からどんどん身体が冷えてくるように感じます⛄そろそろカーペットを出さなくてはいけませんね🙄

 

前回のブログでは羽毛布団の寿命や寿命の判断基準について書きました📝今日のブログでは羽毛布団の寿命を延ばすお手入れ方法について書かせていただきます。

 

羽毛布団の寿命を延ばす!オススメのお手入れ方法とは?

羽毛布団の寿命を伸ばすためには、羽毛布団の寿命を縮める要因は?で紹介した2つの要因を防ぐことがカギとなります。
でも、実際はどうやればいいのかわからないと疑問に感じる方もいらっしゃるでしょう。羽毛布団の寿命を伸ばすおすすめのお手入れ方法を3つご紹介します。

正しい干し方で羽毛布団の寿命は延びる

天気がいい時は羽毛布団を干したい!と思うことがあると思いますが、間違った干し方は、羽毛布団の寿命を縮めてしまうことがあります。
簡単なポイントをおさえるだけで羽毛布団の寿命は伸びるので、干す時はぜひ意識してみましょう💡

羽毛布団の保管に大事なのはつぶさない事

羽毛布団の寿命を伸ばすためには、通気性の確保と空気の層を潰さないことが大事です。
ふんわりとした状態で収納することで、来年もフワフワの羽毛布団を守ることができます。今年から圧縮袋を卒業してみませんか?

収納バッグは不織布製がオススメ

今まで羽毛布団を保管するのには圧縮袋を使用していたから、新しい収納バッグを購入したい方は、不織布でできている収納バッグを選ぶことがおすすめです。
不織布でできた収納バッグは、通気性に優れているので、次の季節まで安心して保管することができますね。
また、サイズも重要になってくるので、購入する前に畳んだ後のサイズを測っておくことをおすすめします。

 

羽毛布団の寿命は伸ばせる!いつまでも大切な布団を使うために

羽毛は天然の素材なので、いつかは寿命がきてしまいます。ですが、高品質の羽毛の寿命は30年と言われているので、正しいお手入れをすることで30年まで使用できるということにもなりますよね。
羽毛布団の寿命のチェックポイントは、羽毛の状態の悪化と羽毛の吹き出しです。
もしも、あなたの羽毛布団にこの症状がでていたら、残念ながら寿命なのかもしれません。
思い出が詰まった布団との別れはさみしいですが、新しい布団で心地よい睡眠を手に入れるのもまた良いですよね🎵

 

 


 

弊社では、無料での診断・お見積もりをさせていただいております💡
公式LINE・公式InstagramYouTube動画もございます🤗
キャッシュレス決済もご利用可能になりました✨
#東京都 #江戸川区 #雨漏り #雨漏り補修 #雨漏り調査

期間限定で梅雨キャンペーンも実施しています❗❗
ぜひお気軽にお問い合わせください💁‍♂️💁‍♂️
お問い合わせはこちらから👈👈
公式Instagramはこちらから👈👈
公式LINEはこちらから👈👈
ページ上部へ