クリスマスが終わるともうお正月が来ますね🙄大人たちが悩まされるのはお年玉ですね😵お年玉っていくらくらい渡すのが普通なのでしょう?気になったので調べてみる事にしました🔍
お年玉年齢別相場
小学生未満は〖1,000円以下〗が多数
小学生未満の子どもへは「1,000円以下」が最も多く、「1,001円〜3,000円」は30%以下、「3,001円〜5,000円」は20%以下と、金額が上がるほど割合が少なくなる結果になっています。
ってことはやはり500円で良さそうですね😳500円にして、小学生まで100円ずつ追加していき、小学生になったら1,000円以上上げるのが良さそうな気がしました🤔
小学生は「1,001〜5,000円」程度。学年で変動あり
小学生は、低学年だと「1,001円〜3,000円」、高学年だと「3,001円〜5,000円」が多く、学年が上がると増額する方が多いことがわかります。
中学生は「5,001〜10,000円」の割合が最も多い
中学生は「5,001円〜10,000円」が最も多く50%弱となっていますが、「3,001円〜5,000円」も30%以上を占めています。
高校生は「5,001〜10,000円」が半数以上
高校生になると「5,001円〜10,000円」を50%以上が占めており、つぎに多いのが20%以上の「10,001円〜30,000円」。20%には満たないものの、「3,001円〜5,000円」を選択する方も一定程度います。
大学生・専門学生は高額になるが、30,001円以上は少数
大学生・専門学生等は「5,001円〜10,000円」が最も多く、続いて「10,001円〜30,000円」を30%以上の方が選択。30,001円以上のお年玉は少数でした。
いかがでしょうか?少しは参考になりましたでしょうか😳?
私の実家のルールでは学生でいる間はもらえる事になっておりました💰怠慢な学生ではありましたが、それでも大学4年生までしっかりとくれていた祖父祖母、親戚や両親には感謝しております🙏✨
年末は何かとお金がかかる事も多いですが、少しワクワクしますよね😊
行動制限もない年末なので久しぶりにご家族で集まる方も多いのではないでしょうか?
皆さんでゆっくり楽しめるよう、年末まで体調管理はしっかり行っていきましょう💪