初詣《武蔵御嶽神社》⛩

先日、愛犬を連れて初詣に行ってきました🐕東京都の青梅市にある《御嶽神社》は武蔵御岳山の山上に鎮座しています。犬と一緒にケーブルカーに乗って舗装された山道を登っていく神社になります。

 

武蔵御嶽神社の由緒・歴史

武蔵御嶽神社の創建は祟神天皇の時代と伝えられ、古くから霊山として信仰されてきたとの事です。数多の神様をお祀りされていますが、特に「おいぬ様」として親しまれる大口真神様は日本狼の神様なんだそうです。自然を敬う人々の信仰心が、今も脈々とうk継がれているようです。

 

実際に行った写真

愛犬とケーブルカーに乗ります🚋
車以外の乗り物に乗るのは初めてだったので少し心配していました💦
案の定、怖がりな愛犬はすぐに抱っこしてほしいと飛びついてきたので抱っこしてあげるとぷるぷると震えていました😨友人と順番に抱っこしていましたが、19キロもある愛犬を抱いているのは時間が経つのが遅く感じました😵

ケーブルカーで上まで行くと圧巻の景色が待っていました📸
自然豊かなその景色に愛犬は大興奮!

犬を連れている方への「お願い」がいたるところにありました。
最近ではマナーベルトの着用やカートを利用するようにと徹底されている神社が多いですが、こちらでは特にカートやマナーベルトの必要がありません。
神社までは山道を登っていくのでその間に愛犬のトイレを済ませられるのもポイントは高いと思います!
自然公園などに行くと犬のフンが放置されている事も多く、同じ犬のオーナーとしては悲しくなりますが、御嶽山では放置フンもありませんでした!マナーをしっかり守られている方が多く、とても環境が整っているように感じました👏

《みちくさでめっけ》山道を歩いていると所々に看板が立っていました!
「日の出山」や「カモシカ」を探せ!などゆっくりと自然を楽しめる看板になっていました❣

山の中という事もあり、バードウォッチングに来られている方も沢山いらっしゃいました🐦
私も目を凝らして野鳥を探していたので、このような案内は嬉しいですね🎵

神社へ向かう途中で推定ではありますが樹齢1千年の大木がありました。この大きな木は建物や岩を飲み込んでいるように見えます👀

山道と長い階段を上っていくと神社があり、左右には狛犬ではなく「おいぬ様」である狼が鎮座していました。
口を閉じている方が少し愛犬と似ていて嬉しくなりました(笑)

神社ではお参りを済ませた後に厄除けのお守りと「愛犬みくじ」なるものを引いてみました!結果は《末吉》おやつはほどほどにと耳の痛くなることが書いてありました😂
人間のおみくじも引きましたが結果は凶…。しっかり前厄でした😭

お参りの後は展望台に行ったりとたっぷり御嶽山を楽しみました🐕

御嶽山を思う存分楽しみ、ケーブルカーに乗る直前、愛犬とそっくりな子が!
話しを聞いてみると、なんと出身も同じ香川県!思いがけない出会いに嬉しくなり、写真を撮らせてもらいました🐕🐕

焼き団子やメロンパンなどで少し腹ごしらえし、再度ケーブルカーへ。我が家の愛犬はたくさん乗っているどのワンちゃんよりも震えていました😂
お土産を購入し帰ってくると愛犬は翌日のお昼までずーーーっと眠っていて、精一杯楽しんでくれてたのかなと思えました🎵

初詣がまだな愛犬家の皆さんはぜひ行ってみて下さい!贅沢なお散歩もいっよに楽しむ事が出来る素敵な場所で来年もまた行こうと思いました😳

 


弊社では、無料での診断・お見積もりをさせていただいております💡
公式LINE・公式InstagramYouTube動画もございます🤗
キャッシュレス決済もご利用可能になりました✨
#東京都 #江戸川区 #雨漏り #雨漏り補修 #雨漏り調査

期間限定で梅雨キャンペーンも実施しています❗❗
ぜひお気軽にお問い合わせください💁‍♂️💁‍♂️
お問い合わせはこちらから👈👈
公式Instagramはこちらから👈👈
公式LINEはこちらから👈👈
ページ上部へ