ヒンヤリとした昨日とは変わって今日は朝から気持ちの良いお天気ですね🌞洗濯物が気持ちよく乾きそうです👕👖
立冬とは⛄?
日本には一年間を24分割し、それぞれに季節を表す言葉をつけた二十四節気という言葉があります。立冬とは、19番目の二十四節気のことを指します。立冬の前は霜降、後は小雪で、冬の始まりの時期でもあります。
2022年では11月7日~11月21日までで、大体毎年同じ期間が立冬となっております。
立冬とは、冬の気配がたち始めることを意味しています。かつて二十四節気が使われていた時代とは、暦が少しずれている現代。立冬といっても「冬が来た」と感じられるほどではないかもしれませんがニュースなどでは立冬を迎えると「いよいよ冬の訪れ」と表されることも多いですね⛄
秋がもっとも深まり、ついに冬らしい冷え込みを感じられるようになっていく。そんな二十四節気なようです🍂
立冬の風習や食べ物
立冬にはどのような風習があるのでしょう🤔冬至にはかぼちゃを食べますが、立冬には何を…🤔?
残念ながら立冬にはこれ!といった行事食はありません。ですが・・・
二十四節気の生まれた中国のことわざに、「立冬補冬、補嘴空」(立冬時、栄養を補給)というものがあります。中国語で「補」は、食物で体調を補うことをいいます。その意味は、「この季節に収穫されたものを季節にあった調理法で食べること、それが寒い冬を乗り切る最良の方法である」ということです。これから迎える寒い時期に、体の温まる温かい料理で備えましょう🍲
また、日本では昨日、11月7日は「いい(11)な(7)べ」の語呂合わせにより【鍋の日】とされています。
この日が冬の始まりとされる「立冬」となることが多いのが由来とされています。
平年では立冬の終わり11月21日には最高気温は15.6℃くらいで最低気温は7.7℃と2週間ほどで最高気温・最低気温どちらも今より2℃以上下がるそうです。
イチョウやもみじが色づいてきてこれからの楽しみも沢山ありますね😊
急に下がる気温に体調を崩さないよう気を付けながら立冬を楽しんでください✨