早朝の東京都江戸川区では霧がかかっており、ゴミを捨てに行ったときには震えてしまう程にとても寒かったです🥶
午前中にはグングン気温が上がり、最高気温は22℃と11月も終わりに近づくというのに、とても暖かい陽気です☀
明日から20℃を超える日はなくなりそうなので、まだ冬支度が出来ていない方は今週中にやっておくと良さそうですね⛄
11月28日は「洗車の日」です。「楽しくドライブしよう!」をスローガンに、安全点検実施の啓もう・啓発活動を行う、一般社団法人・自動車用品小売業協会(APARA)によって制定されました。
日付は「(11)いい、ツ(2)ヤ(8)」と読む語呂合わせが由来。愛車を洗って、いいツヤをもつ車にするきっかけにつなげることが、記念日制定の目的です。
また、同協会は「よ(4)い、ツ(2)ヤ(8)」の語呂合わせで、4月28日も「洗車の日」に制定しています。
そんな「洗車の日」にちなんで、今日のブログでは【最適な洗車の頻度】について書いていこうと思います📝
おおよその洗車頻度
一般的な洗車の頻度は、おおよそ「1ヶ月に1回」といわれています。
近年では塗装が劣化しにくくなっていたり、ボディの表面に施すコーティングが普及したりしているため、洗車の頻度はそこまで高くなく1ヶ月に1回程度で十分とされています。
特にコーティングが施してある車は汚れにくく、汚れたとしてもその汚れが目立ちにくかったり落としやすかったりするため、頻繁に洗車をしなくても良いとされています。
また、コーティングが施された車を頻繁に洗車してしまうとコーティングの皮膜が剥がれてしまい、効果がなくなってしまうため、1ヶ月に1回程度が理想の洗車頻度なのです。
一方、コーティングを施していない車は、「2週間に1回」洗車をすると良いとされています。コーティングを施していない車は、ボディの塗装表面が剥き出しの状態になっています。
塗装表面が劣化すると色がくすんだり色褪せたりするため、コーティングが施された車に比べると洗車の頻度が高くなるのです。
洗車頻度による車への影響
洗車は、頻度が高すぎても低すぎても車に悪影響を及ぼします。そもそも洗車をする目的は、車をきれいな状態にしたり、塗装を傷めないようにすることです。これらの目的を達成するためには、適切な頻度で洗車をすることが重要だとの事です💡
洗車の頻度が高過ぎる、または低過ぎることによるデメリットについて調べました。洗車をするタイミングを見極めるときの参考にしてきた抱けると幸いです。
洗車頻度が高すぎるデメリット
洗車の頻度が高過ぎると、車が傷ついてしまうようです。カーシャンプーややわらかいスポンジで洗車をして、マイクロファイバークロスでボディの拭き上げをしても、細かいキズがつくことを避けるのは難しいでしょう⚡
そのため、洗車の頻度が高過ぎると、気がついたら細かなキズが目立つようになっていた、ということもあるとの事です。
車にコーティングを施していた場合、ボディにキズがつきにくいことから、頻繁に洗車をしても大丈夫だろうと考えてしまうかもしれませんが、洗車の頻度が高いと、コーティングをはがしてしまったり、皮膜を劣化させたりしてしまうようです。なので、コーティングが施された車を頻繁に洗車するとコーティングの効果がなくなってしまったり、塗装が剥き出しの状態になってしまい、最終的に塗装そのものにキズがついてしまうこともあるとの事です。
洗車の頻度が高過ぎると、車をきれいにしたつもりが、かえって細かなキズをつけているということがあるため、洗車のし過ぎには注意しなければなりません🙅
洗車頻度が低すぎるデメリット
洗車の頻度が低過ぎると、塗装が色あせたり表面のクリア塗装がはがれたりすることがあります。
ホコリ、砂、花粉、虫の死骸、鳥のフンなどが付着した状態や、雨が降った後に車を汚れたままにしておくと、汚れの中に含まれる成分によって塗装表面の劣化が進行してしまうようです。
塗装表面が劣化すると、色あせたり、シミや汚れが落ちなくなったりするだけではなく、クリア塗装がはがれることがあります。
そのため、洗車頻度が低過ぎると車に悪影響を与えてしまうのです。塗装表面の劣化やクリア塗装の傷み・はがれは、洗車の頻度が高い場合よりも車に悪い影響を及ぼしてしまいます。
定期的に洗車をして、塗装の状態を劣化させないようにすることも大事という事ですね💡
これから寒さがより厳しくなると、洗車をするのもしんどくなってしまいますが、定期的な洗車はとても大切な事ですね。
明日のブログでは【こんな時はこまめに洗車した方が良い!】という理由と場面について書こうと思います✏