気持ちの良い秋晴れが続いていてお洗濯物もしっかり乾くし、ちょっとした外出でも心が晴れますね🌞
我が家の愛犬は日の当たるところを見つけて気持ちよさそうにグーグーお昼寝しています😴
そろそろ11月を迎えますね💡今年も残すところ、2か月!1年があっという間過ぎてついていけません(笑)
年末も近付いてきて、そろそろ皆さん大掃除の事が頭をよぎるのではないでしょうか🤔
一般的にいつ頃から大掃除を始めているのか調べてみました😳
大掃除はいつから始めるのか
★年末大掃除は12月13日から始め、12月28日までに終わらせるのが習わし★
江戸時代には12月13日を煤払いの日として定め、現代の年末大掃除につながっているとされています。そのため、12月13日は「はじめの日」とも呼ばれ、お正月に向けて様々な準備を始めるのに縁起が良いとの事。
また、現代では掃除そのものが目的となっていますが、江戸時代の習慣では12月29日と12月31日、1月1日に大掃除をしてはいけないと言われていたそうです。
12月29日は9が付く日であり「苦」と読めることから縁起が悪いとされ、12月31日の大晦日については、31日に大掃除を行って正月飾りを飾ることは「一夜飾り」といわれ、急遽用意をした印象を与えるため望ましくないことが理由です。1月1日は、元旦に大掃除をすると福を掃除してしまうということから、福が逃げるといわれており縁起が悪いといわれていました。
皆さんは知っていましたでしょうか⁇大掃除を始めるのに決まった日にちがあり、また、してはいけない日もある事を‼実家では、12月に入ると母が少しずつ掃除を始めていました🤔私はギリギリになって始めていたので、良くないと言われていた29日にも掃除をしてしまっていたかもしれません💦
とはいえ、上記はあくまで習わしなので、ライフスタイルに合わせた大掃除を行う事が大事なようですね🤗
12月29日~1月1日は自宅でゆっくりしたいので、それまでには必ず終わらせようと思います✨
どこから始めるのが正解か
大掃除の始める場所として「上から下」「奥から手前」を意識する💡
戸建で階数のある場合は上の階から掃除をしていき、マンションや平屋の方は奥から手前に向かって掃除する事でホコリや汚れを奥から手前に移動させ、最後にまとめて掃き出すのが効率的とされているようです😊✨
一部屋ずつ掃除するときも、天井から壁→床と「上から下」へ向かってお掃除するように意識することで二度手間を防ぐ事が出来るようです✨
ちなみに普段手を付けていない天井や電球は想像以上にホコリが付着しているため、必ずマスクを着用して行うようにしましょう😷
ネットで画像検索すると、大掃除用のチェックリストがいくつもありました😳
お掃除のし忘れを防ぐためにもご自身に合った物で活用してみるのも良さそうですね🤗
年内に大掃除を終わらせてスッキリと年始を迎えましょう🎍