今日は中秋の名月🌕

今日の東京都江戸川区は朝から気持ち良く晴れています🌞今朝は気温が低く涼しく感じましたが、朝8時を過ぎると太陽がジリジリと照り付け、真夏のようなお天気となっております🌻

 

今日は朝から「中秋の名月」について情報番組で取り上げられていましたね💡そうです、今日は中秋の名月です🌕
満月は月に一度必ず見られるのに、なぜ十五夜だけ特別に見てしまうのでしょう🤔?今日はお月見をするようになった由来や意味に関して調べようと思います🔍

 

十五夜はいつ?由来とお月見をする意味

十五夜は秋に限ったものではなく、旧暦の15日の夜すべてをいいます。ただし、一般的に「十五夜」と言えば、中秋である旧暦の8月15日のことを指します。十五夜の由来や、お月見をする意味を見ていきましょう。

十五夜とは旧暦の8月15日にお月見をする行事

十五夜とは秋の真ん中である中秋にお月見をする行事です。この時期は空気が澄んでいて、美しい月が見えるとされています。
中秋は旧暦の8月15日にあたり、2024年では9月17日(火)が中秋の名月となります 。旧暦と新暦では1年の長さが異なるため、十五夜の日付は毎年ズレが生じていて、9~10月上旬の間に来ます。
また、月の満ち欠けが一定ではないことから、十五夜と満月のタイミングが1~2日ほどズレる事もあります。
今年2024年の中秋の名月は満月の日である9月18日の前日、今日(9月17日)となります。

十五夜のお月見の由来

十五夜のお月見が「行事」とされるようになったのは平安時代からだそうです。 もともとは中国から伝わり、平安貴族の間で流行した月見の宴でした。 お月見が庶民の間に広まったのは、江戸時代に入ってからだそうです。その後、意味合いが変わりながらも、現代に至るまで広く親しまれる風習となったとの事。

 

十五夜にお月見をする意味

江戸時代に入り、お月見が作物の収穫時期と近いことから、月に収穫を感謝する意味が込められるようになったようです。
子どもにお月見の意味を説明するときは、「秋にたくさんの食べ物がとれるように、月に向かってお願いと感謝をするため」や、「昔から、1年でいちばん月がきれいな日に月を眺めると良いことがあると言われている」などと説明してあげると分かりやすそうですね。
 
 

十五夜以外にもお月見する日がある?

お月見をするのは十五夜というイメージがありますが、日本では「十三夜」「十日夜」に行う場合もあります。ここからは、十五夜以外のお月見と、2023年ではそれぞれがいつなのかを紹介します💡

2023年の「十三夜」は10月27日
十三夜(じゅうさんや)とは、十五夜の後である旧暦9月13日に行うお月見。十五夜の次に月が美しいとされる日で、2023年では10月27日(金)になります。

日本独自の風習で、現代の十五夜と同様、豊作を祈る行事として親しまれてきました。 十五夜か十三夜のみに行うことを片月見(かたつきみ)と呼ぶそうです。 昔は片方のみ月を見るのは縁起が良くないとされ、十三夜と十五夜の両方にお月見をしたと言われています🌕
 
2023年の「十日夜」は11月22日
十日夜(とおかんや)は、翌年の豊作を願う気持ちがより強く込められた行事。旧暦の10月10日を指し、2023年では11月22日(水)が十日夜です。十五夜・十三夜・十日夜の3つ(三月見)すべてが晴れたときに見えると、縁起が良いとされてきたとの事です。
十日夜は東日本中心の風習で、西日本には「亥の子(いのこ)」と言われる類似した行事があります。
 
 
いかがでしょうか?お月見の由来とお月見をする理由について書いてみました✍今日は空を見あげながら歩く方も多いと思います。お帰りの際は足元には十分に注意しながら観測してみて下さいね🌕
 

 
弊社では、無料での診断・お見積もりをさせていただいております💡
公式LINE・公式InstagramYouTube動画もございます🤗
キャッシュレス決済もご利用可能になりました✨
#東京都 #江戸川区 #雨漏り #雨漏り補修 #雨漏り調査

期間限定で梅雨キャンペーンも実施しています❗❗
ぜひお気軽にお問い合わせください💁‍♂️💁‍♂️
お問い合わせはこちらから👈👈
公式Instagramはこちらから👈👈
公式LINEはこちらから👈👈
ページ上部へ