気持ちの良い秋晴れが続いていますね😊
週末は愛犬を連れて24時間開いているドッグランで夜中に沢山走ったり、買い物(主に犬の物)に行ったり、土手をお散歩して沢山お友達に会えたり(犬の友達)とゆっくり過ごすことが出来ました🐈
完全に愛犬中心の生活を送っております(笑)
今季の冬は関東地方ではラニーニャ現象により平年より寒くなるようです🤔原因の「ラニーニャ現象」ですが、調べてみてもあまり理解できませんでした😂とにかく、寒いという事は確かで、12月になると平年並み、もしくは平年より低い見込みとされています⛄
そんな中、我が家には暖房器具がありません…。今年の3月頃に急に壊れてしまったホットカーペットを失い、エアコンのみとなってしまいました…。
ですが、投稿者はエアコンの暖かい風が苦手です🤢エアコンの暖房機能を付けていると頭痛がしたり咳が出たりで苦しくなってしまい、具合が悪くなります😰冷えすぎた部屋を暖めるために最初は使いますが、ある程度温まってからは消してしまいます💦合わないから付けないというのもありますが、エアコンって電気代もかかるイメージがあって使わなくていいのであれば、あまり使いたくないもの…。
そこで、今回は寒い冬を越すために、また、電気代も節約できるような自分に合った暖房器具は無いか調べてみました。
暖房器具の種類
★部屋を暖める暖房器具★
【エアコン】
point 安全性が高く、子供や赤ちゃんがいても安心
エアコンは、部屋全体の温度をコントロールする機器です。ファンヒーターやストーブよりも広い範囲をあたためられます。暖房性能だけではなく冷房も備わっているため、夏に部屋を涼しくすることも可能。
また、いずれのメーカーのモデルも電気を使うモノのみなので、ほとんどの物件で使用できます。さらに、やけどの心配もないため、子供部屋での使用や赤ちゃんやペットがいる家庭にもおすすめです。
【オイルヒーター】
point 部屋が乾燥しにくいのが魅力
オイルヒーターは、風を起こさずにじんわりと部屋全体をあたためます。直接灯油に火をつける仕組みではなく、内部のオイルを電気であたためて暖気を空間に拡散。燃料として灯油を継ぎ入れる必要がないのでリスクが少なく、比較的やけどをしにくい暖房器具との事なので小さいお子さんやペットがいても安心ですね。
また、部屋が乾燥しにくいのも嬉しいポイント。部屋のなかでも窓際のような冷気が入って温度が低くなりやすい場所に設置すると効果的です。
【パネルヒーター】
point コンパクトに設置できる
パネルヒーターもオイルヒーターと同様、風がなく部屋全体の空気をじんわりとあたためられる暖房器具。パネル内のヒーターによる輻射熱によって、部屋があたたまる仕組みだそうです。
オイルを入れる部分がないため、オイルヒーターよりも全体のサイズがスリムで軽量なのが特徴。燃料を利用しないので燃焼せず、空気も汚れないとの事。
【石油ファンヒーター/石油ストーブ】
point 寒い部屋をすばやくあたためられる
石油ファンヒーターと石油ストーブは、どちらも灯油を燃焼させて空気をあたためる仕組みの暖房器具です。石油ファンヒーターは風を起こすため部屋のなかで熱風が循環し、あたたまるのが早いのが特徴との事。
一方、石油ストーブは風が発生しないため徐々に火のあたたかさが広がります。なお、石油ファンヒーターは風を発生させるために電気を必要としますが、石油ストーブは電源が不要なため災害時や停電時に使える優れものです。
【ガスファンヒーター/ガスストーブ】
point 燃料補給の手間がかからないのがポイント
ガスファンヒーターとガスストーブは、名前の通りガスを燃料として使用します。設置の際にガス栓と接続させるので、石油ストーブのように手による燃料の補充が不要。
なお、都市ガスとプロパンガスでモデルが異なるため、購入前に自宅のガスの種類がどちらなのかを確認しておきましょう。また、カセットコンロを使うタイプのガスストーブもあるようですが、災害時に役立つそうです。
★体を温める暖房器具★
【セラミックファンヒーター(電気ファンヒーター)】
point おしゃれなデザインも豊富
セラミックファンヒーターは、電熱線が発熱し、温風で体をあたためる電気タイプのヒーターです。比較的コンパクトなサイズの製品が多く、トイレや脱衣所などの狭い空間をあたためる場合や、一時的に暖をとりたいときにぴったり。
加湿機能が備わっているモデルや、センサーで自動的に電源が入るモデルもあるそうです。
【電気ストーブ】
point すぐあたたまることができるのが特徴
電気ストーブは、カーボンやハロゲンなどの熱源から、熱を伝えてあたためます。あたたかさは、周辺にジリジリと伝わり燃焼させて部屋の温度を上げるタイプのモノと比べて、電源を消すとあたたかさがなくなるのが比較的早い傾向にあります。
とはいえ、つけてからすぐにあたたかさを感じられるので速暖性に優れている点が魅力的ですね。首振り機能や温度の段階設定ができる製品などモデルもさまざまあります。
【こたつ】
point 電気代が安いのが魅力
こたつは、天板の裏側に電気ヒーターが備わっているテーブル型の暖房器具です。あたたまるためにはこたつ布団が必要。寒くない時期には布団をとりはずして普通のテーブルとしても使えます。コンパクトな1人用や数人で入れる大型タイプなど、机の形状や大きさもさまざま。
直接床に座れる形状が一般的ですが、イスの高さに合わせたダイニングタイプもあります。また、暖房器具のなかでも電気代が比較的安いのが特徴です。
【ホットカーペット】
point コスパ重視の一人暮らしの方にも最適
ホットカーペットは、カーペットのなかに電熱線を張りめぐらせることで、床からあたためる暖房器具。私も実際にやった事があるのですが、直接床に敷くと床のフローリング材が劣化したり暖房効率が下がったりするため、断熱シートを挟んで使用するのがおすすめです。
部屋の空気全体をあたためるモノではないため、ほかの暖房器具とあわせて使用するとより効果的。また、暖房面を切り替えられるタイプもあり、あたためたい場所だけを設定することで、電気代の節約が可能です。
【電気毛布・あんか】
point 就寝時に使うのにぴったり
布団の中に入れて、体や足元をあたためる製品として、電気毛布や電気あんかがあります。電気毛布はホットカーペットのように毛布に電熱線が張りめぐらされているモノで、あんかは湯たんぽのような形をした電気暖房器具です。
なお、布団に入れて使えますが、つけたまま寝てしまうと低温やけどにつながるので注意しましょう。
いかがでしょうか?種類だけでもこんなに沢山あり、それぞれに魅力的な点がありますね😳
今回、探している暖房器具はリビングで使用するための物になるので、電気毛布やあんか、セラミックファンヒーターなどの一人での仕様だったり、睡眠時にしようする暖房器具は検討しておりません。
それ以外の暖房器具の中から見つけてみようと思います💡
節電できる物やペットのいる自宅に合った暖房器具はどれか、明日のブログで細かくお話させていただきます😊