2024年12月

静電気を溜めやすい人の特徴とは⚡?

静電気を溜めやすい人の特徴とは⚡?サムネイル
最近ドアノブやエレベーターなどでパチッとなる事が増えてきましたよね⚡この季節になると静電気を溜めやすい人もでてきますよね🤔パチッと痛いのは出来るだけ避けたいので静電気を溜めやすい人ってどんな人なのか調べてみる事にしました…

今日から「大雪」⛄

今日から「大雪」⛄サムネイル
カラッとした良いお天気が続いていて、日中は暖かいですが、最高気温と最低気温では10℃程差があるので上着を持って行くなどして体調を崩さないよう気を付けましょう💡   今日から「大雪(たいせつ)」 暦の上では今日か…

足先が冷えて眠れない😭

足先が冷えて眠れない😭サムネイル
ここ最近は日差しは温かいですが、風がとても冷たいですね🌀上着を着ずに出かけてしまいましたが、日向は暖かいものの、自転車のペダルを一度踏み込むだけで、冷たい風が身体をさすように吹いてきました🥶 ここ最近では寝る前にお湯に浸…

イチョウ並木って何の為?

イチョウ並木って何の為?サムネイル
最近では自宅付近の並木道のイチョウが綺麗に黄色く色づいていて、愛犬とのお散歩ではスッキリと晴れた青空に黄色く映えるイチョウの木を眺めながらゆっくりお散歩しています🍂 すっごく綺麗で気持ち良いのですが、いかんせん匂いが気に…

外壁の劣化を放置するとどうなる?早めの修繕で家を守るためのポイント

外壁は、建物を雨風や紫外線から守る重要な役割を果たしています。しかし、長い年月が経つにつれ外壁の劣化は避けられません。その劣化を放置すると、建物の美観が損なわれるだけでなく、内部の損傷や健康被害、さらには高額な修繕費用を…

12月旬の食材とその健康効果③

12月旬の食材とその健康効果③サムネイル
お野菜、海鮮ときて、最後は果物編となります💡旬の物を食べて身体の内側から市怒り栄養補給していきましょう❣   「ユズ」の主な栄養成分と特徴 ビタミンC ゆずはビタミンCが豊富であり、特にゆずの皮に多く含まれてい…

12月旬の食材とその健康効果②

12月旬の食材とその健康効果②サムネイル
昨日のブログでは12月に旬を迎えたお野菜についてご紹介しました!今日は海鮮編となります🐟   「さわら」の主な栄養成分と特徴 ビタミンD サワラにはビタミンDが含まれています。ビタミンDはカルシウムの吸収を促進…

12月旬の食材と健康効果①

12月旬の食材と健康効果①サムネイル
やっと秋らしいお天気になってきたなぁ~と思っていたら昨日からもう12月!今年も残すところ後1か月ですね😳時の早さに驚きつつ、今年は個人的に大きな一歩を踏み出した年となったのでゆっくり過ごせる年末を楽しみにしています🍊 &…
ページ上部へ