小学生振りの霜柱 小学生の時、通学時に公園を通る事があったんですが、冬になると霜柱ができていてサクサクザクザクと踏んだ時の感触が楽しいですよね🎵 中学生になると公園を通る事も公園に行くこともなくなったので「霜柱」という存在自体忘れていまし…続きを読む
漏水の早期発見が重要!点検方法と注意点を解説 漏水は、建物の劣化を加速させるだけでなく、生活環境にも大きな影響を与える厄介な問題です。アパートやマンションなどのオーナーや管理者にとっては、早期発見が建物の寿命を延ばすカギとなります。しかし、どのように点検すれば良いの…続きを読む
歯磨きちゃんとできてる🦷? 昨日は「いい(11)く(9)ち」と読む語呂合わせから花王株式会社が制定しました。歯のケアだけでなく口の中全体の口内環境を健康な状態に保つことの大切さに、意識を高めてもらうことを目的に「いいくちの日」が登録されたようです。…続きを読む
毎月18日には防犯の日🔑 毎月18日は「防犯の日」です。2012年に創立50周年を迎えた警備保障会社「セコム株式会社」が制定しました。日付は、18の1を「棒」に見立て「防」、8を「犯」とする語呂合わせから。企業や個人の防犯対策を、毎月この日に見直…続きを読む
ヘーベルハウス防水工事施工事例(千葉県市川市)腰壁ベランダ 塩ビシート防水 今回は、2024年度に工事依頼をいただきました千葉県市川市の旭化成ヘーベルハウス腰壁ベランダの施工を紹介させていただきます。 株式会社翔和とヘーベルハウス その前に少しだけ弊社(当時・個人事業主/佐藤防水・現・株式会社翔…続きを読む
寝るときに一番良い枕の方角は? 今日は朝から日差しがたっぷりの良いお天気ですが、時折、家が揺れる事もあるほどの強風ですね🌀 更には、昨日より最高気温が5℃程下がっていて、体感温度は更に下がってしまいますね🥶 現場で働いているスタッフは屋上で強風と戦いな…続きを読む
お酒はなぜ瓶なの?ペットボトルじゃダメ? 自宅へ友人を呼んでお酒を飲むことが増えたのですが、持って帰るときに重いなぁ。そういえばなんで瓶や缶が多いんだろう…。気になったので調べてみる事にしました🔍 ペットボトル入りのビールが普及していない理由 ビー…続きを読む
公共施設屋根 塩ビシート防水改修工事 (埼玉県川越市) 新年あけましておめでとうございます。 本年も㈱翔和は一生懸命防水工事をおこないます。 さて今回は2024年度末に施工させていただきました埼玉県川越市の公共施設屋根、塩ビシート防水工事を紹介していきたいと思います。 1.現…続きを読む
美味しいお米の研ぎ方🍚 今日のブログでは美味しいお米の炊き方について書こうと思います🍚 投稿者の家では格安のお米を買っているので、少しでも美味しく食べれるよう、基本の炊き方から調べていこうと思います🤗 投稿者の家で使っている炊飯器は前職を退職す…続きを読む
ホットアイマスクは睡眠に良い? 新しい仕事を始めて3ヶ月が経ちましたが、とても忙しいお仕事に就いてしまったので眠る前に不安になってしまい、眠りが浅くなることが多々あります😣1時間おきに起きてしまったり、なかなか寝付けなくなってしまったりと寝不足を感じる…続きを読む