今日も東京都江戸川区は朝からの強い日差しにより、最高気温は35℃の猛暑日となりました🥵
朝起きてリビングに行くと室温は29度で湿度は71%となっていました😵しばらく窓を開けて空気の入れ替えをしておりましたが、暑さに耐えきれず、ここ数日は朝からエアコンをフル稼働しております🌀
熱中症対策のために一日中エアコンを付けていますが、エアコンを付け続けていると、頭が痛くなったり身体がだるくなったりしてきますよね😨
今日のブログではエアコンで頭痛がする原因について調べてみました🔍
エアコンで頭痛がする原因は?
エアコンによる体調不良は「クーラー病」「冷房病」とも言われている??
冷房の効いている場所と効いていない場所を頻繁に往復したり、冷房が強すぎる環境で長時間過ごしたりしていると頭痛や倦怠感、肩こりなど身体の不調を感じることがありますよね😨投稿者もまさに頭痛・肩こり・倦怠感に悩まされています。
この症状は「クーラー病」「冷房病」と呼ばれています。
その「クーラー病」「冷房病」を引き起こすのは「効きすぎている」事が原因だそうです😵
暑い日が続くと身体は熱を逃がそうとする
人間の身体は季節の移り変わりに敏感で、暑い日が続くと夏が来たと認識し、汗をかくことによって身体から熱を放出しようとします。
そのため、冷房が効いた部屋で長時間過ごすと過剰に身体を冷やしすぎてしまう可能性があるそうです。
気温差が大きいと自律神経が乱れる
クーラー病は自律神経の乱れにより体温調節がうまくいかなくなることが原因とされています。
自律神経は体温を適当に保つための命令を司っていますが、自律神経でうまくコントロールを行うことができる温度の違いはおよそ5℃程度です。例えば室温20℃の部屋と気温35℃の外を行ったり来たりしていると自律神経がうまく作用しなくなり、頭痛がするなどの身体に異常が出てしまう場合があるとの事です😵
発熱や不眠など、頭痛以外の不調も
クーラー病の症状は頭痛や倦怠感だけではありません。自律神経が不調になると、めまいや不眠、食欲不振、肩こり、疲労感、下痢、女性であれば生理不順など、様々な影響が出てしまうことが考えられているようです😨
冷房による頭痛の対策方法
どうすれば体調不良を起こりにくくさせることができるのか、具体的な対策についてご紹介していきます。
- エアコンの設定温度を25~28℃にする
- サーキュレーターを利用する
- 除湿機を使う
- エアコンの風向きに注意する
- 調整できる服装をこころがける
- 食事や飲み物にも気を付ける
- 運動や入浴によって体温を保つ
① エアコンの設定温度を25~28℃にする
「自律神経が対応できる気温差は5℃程度」と触れたとおり、オフィスや作業場で外気温の差を極力少なくし、自律神経の働きを妨げないようにすることが重要です。
エアコンの設定温度は25〜28℃に設定することをおすすめします。暑さを感じる場合は、扇風機やうちわで風を直接身体に当てることで体感気温を下げるようにして対処しましょう💡
② サーキュレーターを利用する
扇風機やサーキュレーターを利用しながら効率よく部屋の温度を下げる方法です。夏にエアコンを使用していると、暖かい空気が上にたまる状態になります。
頭の辺りが涼しくなるまでには時間がかかるため、冷房を強く入れがちになってしまいます。冷房の設定温度を下げたり、風量を上げたりする代わりに扇風機やサーキュレーターを利用して部屋の空気をかくはんすることで、より早く部屋を涼しくすることが出来ますのでお勧めです。
③ 除湿機を使う
湿度は10%変化すると体感気温が1℃変化すると言われています。湿度が下がると汗が蒸発しやすく、身体の熱が放出されやすくなるため、同じ温度でも過ごしやすくなります。
除湿機は運転時に発熱してしまいますので、うまく冷房と組み合わせるようにすると良いようです。
④ エアコンの風向きに注意する
身体が火照っているときは、エアコンの冷風が身体に直接当たると気持ちよく感じますが、長時間冷風を浴びることは自律神経を乱し、クーラー病を引き起こしやすくなります。身体に直接風が当たらないように、自然な空気の流れを感じられる風向きにすることがオススメです。
⑤ 調整できる服装をこころがける
オフィスや取引先など、冷房を調節しづらい場所では服装を調整しましょう。上に羽織るカーディガンやひざかけ、調節しやすい前開きのジャケットを用意すると便利だそうです。
⑥ 食事や飲み物にも気を付ける
冷房時はアイスクリームや、冷たい飲み物など、身体を冷やす物は控えめにし、寒いと感じる前に温かい飲み物や食事を取ることを心がけましょう。
適度な運動で体温を保つことも大切です。エアコンの冷たい空気は下の方にたまるため、足先を動かすことで冷えにくくなります。また、入浴もシャワーだけで済まさずに湯船に浸かることで、身体を芯まで温められようになります🙆
冷え以外に「カビ」にも注意
アレルギーの原因になるカビ
家の中で鼻がムズムズしたり喉がイガイガしたりするのは、ホコリやカビなどが原因のアレルギーかもしれません。場合によってはクーラー病と同じような頭痛を感じることがあります。また重症化すると肺炎などを引き起こす可能性も。
もちろんアレルギー反応は人によって様々であり、一概にエアコンのホコリやカビによるものだとは言えませんが、早めに手を打つことが重要です。
定期的な掃除でカビを取り除く
エアコンは使用している時以外にもホコリや雑菌などにさらされています。そのまま放っておくとホコリやカビの温床になってしまいます🤢そうならないためにも、定期的にエアコンの掃除を行うようにしましょう💡室内機のフィルターは前面のパネルを外すことで取り外せるので比較的簡単にお手入れができるので1ヶ月に1回程度、お掃除することがお勧めだそうです。省エネにもつながるため、試す価値はありそうですね👍
いかがでしょうか?まだ身体が真夏の暑さに慣れていない事もあり、体調を崩しやすくなってしまいますね💦
無理に冷やしすぎたりせず、時には換気するのも良さそうですね🤔