今日の東京都江戸川区は朝からとても雨が降っていましたね☔お昼頃には晴れ間が見える程に天気も回復してきました。やっと外にお洗濯物を干す事が出来ました👕
ここ最近、天気が安定しない事が多く、そろそろあの憂鬱な梅雨が近付いてきているのかなと感じています。梅雨が近付いてくると家中の湿気が気になってきますよね。我が家では大掃除や衣替えの際によくよく確認すると使っていなかった上着や鞄にカビが生えている事がありました😭
確かに、一部屋をクローゼットのように使っているのと、1階という事もあり、防犯上日頃あまり換気もしていないお部屋です。ジメジメしている憂鬱な梅雨をカラッと心地良く過ごすために今回は「梅雨に備える万全対策」を調べる事にしました。
カビ・ダニ・結露の予防策のポイント
カビ
■発生条件■
温度(20~30℃)、湿度(75%以上)、栄養分という3つの条件が整うと増殖します。
特に水に濡れやすく汚れやすいところや、空気がよどみ、比較的低温になり湿りやすいところは要注意です。
■予防策■
室内の換気をよくし、窓をできるだけ開けて、換気扇があれば回して空気をよどませないことが大切です。エアコンの除湿を利用したり、押入れやクローゼットに除湿剤を使用するのも効果的。
エタノールなどのアルコールをスプレーするとカビの発生予防に💡
それでもカビが発生したら
◎塩素系カビ取り剤:カビの胞子を殺菌し、さらに漂白してカビを除去する効果があります。塗ってからしばらく放置することがポイントです。殺菌漂白してカビをとるので、こすると逆効果です。
◎乳酸系カビ取り剤:除菌と抗菌効果があるうえ、無臭で弱酸性なので手についても安心です。塗ってしばらく放置したあと、こすってカビをとります。
ダニ
■発生条件■
温度(20~30℃)、湿度(60~80%)、ダニのエサ(ホコリ・フケ・食べ物のカス、カビ)という条件が重なると、ダニが発生、繁殖します。
■予防策■
換気をよくして温度、湿度を下げ、掃除機をこまめにかけてチリやホコリをためないようにすることが基本です。
定期的に窓を開けるなどして、通風、除湿を心掛けましょう。また汗を吸い込んだ布団を押入れに入れる場合も注意が必要です⚠扇風機の風を当てたり、除湿器を使うなどして通風・除湿を。
畳の天日干しや、畳やカーペットの下に防虫シートを敷くのも効果的です。
結露
■発生条件■
空気は温度が高いほど水分を含む性質があります。
水分を多く含んだ空気が冷たい物質に触れて冷やされると、水分の一部が水滴になります。
これが結露です。結露になると湿度が上がるため、カビやダニの原因になります。
■予防策■
梅雨時期は戸外よりも室内の湿度が高く、ちょっとした水蒸気の発生で結露しやすくなります。
クーラーの除湿や、温度が低く湿度が高い時は除湿器が有効です。
また、浴槽に水をためないなど、できるだけ室内に水蒸気が発生しないようにしましょう。
湿気対策
湿気対策の基本は換気
高温多湿の日本では、梅雨時期にはどうしても室内に湿気がこもってしまいます。
雨の時は窓を閉め、晴れた日に十分換気をするのが基本ですが、湿気は「空気の動きにくい場所」にたまりやすいもの。
換気の際は家具や家電のうしろ、押入れ、クロゼットの中、部屋の隅などにたまった空気が動くよう風道をつくってやることが大切なんだそうです。
風通しの悪い部屋なら換気扇を利用。カベから家具を離したり、クロゼットを開けてサラリとした空気ができるだけ家の隅々に行き渡るようにしてください。
ただし、長雨のすぐあとの晴天は、逆に湿気を含んだ空気が室内に流れ込むことになるので注意が必要です。
洗濯物の室内干しにもひと工夫
この時期は洗濯物を乾かすのもひと苦労。
実際多くのご家庭が室内干しをされているようですが、それによって室内の湿気率が10%も上昇するといわれているんだとか…。
どうしても室内干しになる場合は少し強めに脱水をして、最初の2~3時間は雨でも外に干すようにすると、ずいぶん変わるようです。
また、分量は限られますが浴室と換気扇を利用する手もあります。
浴室は部屋容積が小さく吸湿性の少ない床やカベに囲まれているので、思った以上に衣類を乾かすことができるものです。
衣類乾燥機があるから大丈夫という方も、乾燥の際に出る湿気は3~5割が室内に排出されるといわれますので、同時に換気扇を回すことをオススメします。
いかがでしょうか。些細な事ですがこまめな換気や、いつもより脱水をするなど明日からでも簡単にできそうな対策をご紹介いたしました。
次回のブログではもう少し細かく場所別の湿気対策やポイントについて書いていこうと思います。